2012年4月10日火曜日

誇り

言葉にした瞬間に、消えてしまうものがある。
誇りもその一つかもしれない。

誇りとは静かに胸に秘めて、
困難に立ち向かう時の糧とすべきであって、
数え上げ、並べ上げて安心したり、自慢したりするようなものではない。






今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年4月9日月曜日

伝達(Transmission)

「Never up Never in」(とどかなければ入らない)

トム・モリス・シニア
全英オープン伝説のゴルファー








今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中





2012年4月6日金曜日

コツ

効率よく勉強するコツ。
段取り良く働くコツ。

我々は仕事も遊びも、効率よく運びたいとよく考える。
しかし、勉強のテクニックや要領をかました仕事は、いつもふりだしに戻る。

一番効率の良いコツは、「コツコツ」。
コツコツは着実に前に進み、振り出しに戻ることはない。




今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年4月5日木曜日

意必固我

君子・小人の別れ専ら心上にあり。
意必固我なければすなわち君子なり。
意必固我あればすなわち小人なり。


【意必固我】
 意:主観だけで憶測する
 必:自分の考えを無理に押し通す
 固:一つの判断に固執する
 我:自分の都合だけしか考えない







今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年4月3日火曜日

千三屋(せんみつや)

真珠王の御木本幸吉翁については、以下のような一文がある。

「私は真珠については、世界一のアイデアマンです。

私たちが考え出したアイデアは、全部で30,000件ほど。

そのうち特許や実用新案にうかったものは、7,000件です。

しかし、その中で役に立ったアイデアは十数件、
最後にまとまったのはただの一件です。」


不動産用語に千三屋と言う言葉がある。
本来は千のうち三つしか本当の事しか言わない人を指し、ほらふきの事。
不動産取引が、千のうち三回しかまとまらないことを風刺した言葉です。

御木本幸吉の言葉を例に出せば、本当の話は1000の内3つあるが、本物のはなしは、さらにその100に1つ。約10万に3つになる。

ビジネスの中に、究極の答えが10万に3つもあるならチャレンジしがいがあるぞ。









今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年4月2日月曜日

我が背子が、古き垣内の、桜花、いまだ含めり、一目見に来ね

わがせこが、ふるきかきつの、さくらばな、いまだふふめり、ひとめみにこね



万葉集第18巻きの一節で、大伴家持(おおとものやかもち)が大伴池主(おおとものいけぬし)に贈った歌で、歌の内容は、かって遷任した旧宅の西北隅の桜の木を詠う歌です。
「あなたが居た、古い屋敷の垣根の中の桜は、まだつぼみのままです。一目、見に来てください。」と意味してます。

原文: 和我勢故我 布流伎可吉都能 佐久良婆奈 伊麻太敷布賣利 比等目見尓許祢


今年の桜は例年に比べて開花が遅いのか、まだ蕾みのままです。
今日から新年度。楽しく明るく笑顔で迎えましょう。






今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中