2009年3月31日火曜日

自信を持つ


あなた自身と
あなたの現状を哀れに思うことは、

単にエネルギーの無駄遣いなだけでなく

あなたが持ちうる
  最悪の習慣なのである。


デール・カーネギー


Feeling sorry for yourself,
and your present condition,
is not only a waste of energy
but the worst habit you could possibly have.

2009年3月30日月曜日

学び


学べば学ぶほど、

何も知らないということが分かるようになる。


何も知らないと分かるようになるほど、

もっと学びたくなる。


The more I learn the more I realize I don't know.
The more I realize I don't know the more I want to learn.
Albert Einstein

2009年3月28日土曜日

赦すこころ


欠点は、すべての人に
公平に分配されたものであることを忘れてはいけない。

なのに、自分の欠点は見えず、他人の欠点にはすぐ気づいてしまう。


歳を重ねた自分に言い聞かそう

   「人への指摘が厳しくないかい?」 


友人や家族、仕事仲間を批判する場合は
容易に客観的になれるのに、
自分自身の欠点と正直に向き合うのは非常に難しい。


赦す心は自分よりも他人を優先とする。

2009年3月27日金曜日

アイデア


この、アイデアは良かったけど失敗した!というのは

アイデアを中途半端に実行した!から失敗したんです。

どんなに良いアイデアだって、適当にやれば失敗するものなのです。


自分がこれは良いアイデアだ!と思ったら

それを深く考え、買う人の事も考え、自信をもって、熱狂的に実行すること!


その気がなかったら、止めることです。

2009年3月26日木曜日

タイミング


啐啄同時(そったくどうじ)

卵の中のヒナ鳥が殻を破ってまさに生まれ出ようとする時、卵の殻を内側から雛がコツコツとつつくことを「啐」といい、ちょうどその時、親鳥が外から殻をコツコツとつつくのを「啄」と言う。
雛鳥が内側から、親鳥が外側から、同時につつくことによって殻が破れて中から雛鳥が出てくる。


両方が一致して雛が生まれる
「機を得て両者相応じる得難い好機」のことを「啐啄同時」という。
親鳥の啄が一瞬でもあやまると、中のヒナ鳥の命があぶない、早くてもいけない、遅くてもいけない、啐啄とは同時でなくてはなりません。

自然の営みとは絶妙なタイミングで成り立っていることを、師と弟子に表した言葉が下記である。

僧、鏡清に問う、学人啐す、請う師、啄せよ
清云く、還って活くることを得るや
僧云く、もし活せずんば、人に怪笑せられん
清云く、また是れ草裏の漢 
     碧巌録(へきがんろく)

実は啐啄同時はもう一度ある。
それが巣立ちです。雛に自分で餌をとり自活していく能力が備わったとみるや、親鳥は雛に巣立ちを促します、雛もこれに応じて巣から出ます。
自立の瞬間です。

2009年3月25日水曜日

もういっぺん


私は70円の資本で独立し、
4畳半の間借りの部屋で仕事を始めました。
ところが売れるだろうと思って作ったものは全く売れません。
ものの見事に失敗してしまい、
やはり、こんなことをやるんじゃなかったと後悔しました。

悩んだあげく、“もういっぺん”やってみようと再起の方法を考えました。 最初の資金は使い果たしてしまっており、仕方なく、家内の着物を質に入れ、
とにかく“もういっぺん”やってみました。
幸いこれでその時は何とかしのぐことが出来ました。

しかしその後も、何度行き詰ったか分かりませんが、
結局“もういっぺん”、“もういっぺん” 
の繰り返しが、現在の松下電器になったのです。

2009年3月24日火曜日

勘違い


The greatest obstacle to discovery is not ignorance --it is the illusion of knowledge.

Daniel J. Boorstin


発見を妨げる最大の障害は、
無知ではなく、
知っていると錯覚することである

2009年3月23日月曜日

スピード


自分を変えたいと願うならば、

速く歩いてみることをお薦めします。


生き方が前向きになりますから。

2009年3月20日金曜日

目的


Great minds have purposes,

others have wishes.






偉大な魂は目的を持ち、そうでない者は願望を持つ。

2009年3月19日木曜日

学び


Learn from yesterday,
live for today,
hope for tomorrow.

The important thing is not to stop questioning.


昨日から学び、今日のために生きて、明日に希望を持て。
大切なのは、疑問を持つのをやめないことだ。

2009年3月18日水曜日


愛ということを男女の関係や、

家族の愛情に限定して考えると勿体ない。



仕事に愛情を注ぐと人生が変わります。

2009年3月17日火曜日

種まき




春植えざれば秋実らず

2009年3月16日月曜日



知者不言、言者不知。



知る者は言わず、言う者は知らず

(物事の本質を知る者は、多くを語らない。
         知らぬ者は、多くを語る。)

2009年3月15日日曜日

譲ること



卑譲徳之基也


卑譲は徳の基(もとい)なり

(へりくだる心、譲る心は、徳の基盤となす)

2009年3月14日土曜日

火花


星星之火可以燎原



星星(せいせい)の火 以(もっ)て野を焼くべし

(小さな火花であっても、それはやがて野一面を焼き尽くす炎となす)

2009年3月13日金曜日

不平


Any fool can criticize,

condemn, and complain

       - and most fools do.

Dale Carnegie



どんな馬鹿でも批判したり、

非難や不平を言うことはできる。

そして、大抵の馬鹿はそうするのだ。

2009年3月12日木曜日

人生という旅



人生は自転車に乗るのと似ている。

あなたがペダルを踏むのをやめない限り、倒れないから。



The journey of life is like a man riding a bicycle.
We know he got on the bicycle and started to move.
We know that at some point he will stop and get off.
We know that if he stops moving and does not get off he will fall off.



【直訳】

人生という旅は、人が自転車に乗るようなもの。
分かり切ったことだが、自転車に乗り、そして動き出す。
どこかで停まり、降りる。
停まったまま降りなければ、倒れる。
ウィリアム・ゴールディング

2009年3月11日水曜日

変化


仕事は出来るが、
   人間的にもうちょっとな人も。

人間的に素晴らしいが、
   仕事をさせると中途半端な人も。


どちらも、大好きで必要な人間。


そして、良いところを伸ばすように
        出会いによって、人は変わる。

2009年3月10日火曜日

弱気


目の前の敵よりも、

目に見えない自分の内にある敵に、

私たちは何度も負けているかもしれない。



誰かに頼りたいと思っている時には、

優しいそうな言葉にだまされてしまう。


お金で困っている時には、

儲け話をぶらさげられて、

思わず飛びついてしまう。


いま果すべき問題を、

先送りしてしまう性格。


弱気は最大の敵だ。

2009年3月9日月曜日

仕事


やさしいだけではできない仕事

やさしさがないとできない仕事

私の仕事。

2009年3月7日土曜日

必然な失敗





   茶碗を割るのは洗う人だけ

2009年3月6日金曜日

変革



今、全てが少し行き過ぎている。

「普通」という感覚を取り戻すべき時期に来ているのでは。
良い真珠、技術、デザイン、欲しい側のリクエストが結びついて、


無駄なものを削っていけば“買いやすい値段”に近づいてゆけるはず。
いま私は、適正価格を真剣に見直している。



It is not the strongestof the species that survives,
nor the most intelligent that survives.
It is the one

that is the most adaptable to change.
  Charles Darwin



生き残る種というのは、
最も強いものでもなければ、
最も知的なものでもない。

最も変化に適応できる種だ。
  チャールズ・ダーウィン

2009年3月5日木曜日

変人


ガリレオは宗教裁判で有罪になった。
「それでも地球は回っている」と。



業界の常識や固定観念を覆し、新たなルールを作る。
その持論が、たとえ誰からの理解を得られなくても、
既得権者から罪人扱いされようとも自分の信じた道を進むのだ。

産業革命然り、自動車、パソコン、携帯電話しかり。
それは、千達たちがどんな逆境に居ようとも
「できる」と信じ、実現してきた革命だ。

2009年3月4日水曜日

変化


We must always change, renew,

   rejuvenate ourselves;

      otherwise we harden.



我々は常に、自らを変え、改善し、
活性化させなければならない。
さもなくば、我々は固まってしまう。

2009年3月3日火曜日


”ヘン”というのは、

正義感というのか自分なりの価値観や軸を持っていて、


それに沿うものなら行動をし、

合わなければどんな相手でも闘うという意味。



   今日からの私は変人です。

2009年3月2日月曜日

心構え


健康な人には

  病気になる心配があるが、


病人には

  回復するという楽しみがある。