人間というのは衣食住が満たされた後は
自己実現の精神的な豊かさを求めるようになる。
だから企業は、リーダーが精神性を高めていくと共に、
最終的には顧客が求める精神的な豊かさに応えていかなければならない。
1996年に日本で最初の真珠のECショップを開設し、決済システムの必要性からNTTリバイ、アコシス、キャピオン等の電子決済システム構築に関わると共に1999年からは国・地方行政からの依頼で、公務にて新規事業支援分野、特にEC・ベンチャー支援業務として各地を行脚しています。 2006年度から2年間、特任教授の肩書きで国立大学のお仕事をさせていただきました。素晴らしい仲間と多くの学びを頂戴しました。 2009年からは、日本の伝統産業である「真珠」業界の輝きを取り戻す為に5年振りにWEBサイトを再開します。 さぁ今日も朝の一言から頑張るか 岩城達夫 海からの贈り物ー真珠・イワキパール
2011年5月30日月曜日
目先の利は目先の欲
遠きをはかる者は富み
近くをはかる者は貧す
それ遠きをはかる者は百年のために
杉苗を植う。
まして春まきて秋実る物においておや。
故に富有なり。
近くをはかる者は春植えて
秋実る物を尚遠しとして植えず
唯眼前の利に迷うてまかずして取り
植えずして刈り取る事のみ眼につく。
故に貧窮す。
二宮尊徳
商売というものは、いかに目先の逆を行うか、
いかに遠くを計れるかが勝負である。
大概の人は儲けよう儲けようと目先の利を求める。
目先の利益よりも育てる事を大事にしよう。
人も、組織も、商品も、時間をかけて育てる。
目先の欲をかいては、上手く事は運ばない。
近くをはかる者は貧す
それ遠きをはかる者は百年のために
杉苗を植う。
まして春まきて秋実る物においておや。
故に富有なり。
近くをはかる者は春植えて
秋実る物を尚遠しとして植えず
唯眼前の利に迷うてまかずして取り
植えずして刈り取る事のみ眼につく。
故に貧窮す。
二宮尊徳
商売というものは、いかに目先の逆を行うか、
いかに遠くを計れるかが勝負である。
大概の人は儲けよう儲けようと目先の利を求める。
目先の利益よりも育てる事を大事にしよう。
人も、組織も、商品も、時間をかけて育てる。
目先の欲をかいては、上手く事は運ばない。
2011年5月27日金曜日
2011年5月26日木曜日
2011年5月25日水曜日
逆境・試練は神様の贈り物
ハンディや逆境というのは、
知恵を絞れば順境に変えることが出来る。
逃げるからいつまで経っても逆境であって、
逆境・試練を味方にすればこれ以上の宝もない。
神様はどうしても乗り越えられない試練を与えない。
知恵を絞れば順境に変えることが出来る。
逃げるからいつまで経っても逆境であって、
逆境・試練を味方にすればこれ以上の宝もない。
神様はどうしても乗り越えられない試練を与えない。
2011年5月24日火曜日
2011年5月23日月曜日
2011年5月20日金曜日
2011年5月19日木曜日
2011年5月18日水曜日
2011年5月17日火曜日
2011年5月16日月曜日
2011年5月12日木曜日
2011年5月11日水曜日
2011年5月10日火曜日
「はい!」と言う返事
「ハイ」という一語によって、「我」を捨てる。
「ハイ」の一言で、それまでの意地や張りの一切を投げ捨てる。
「ハイ」という言葉が本当に言えたら、
それによって当の本人はもとより、
周りの雰囲気までが変わりだす。
「ハイ」の一言で、それまでの意地や張りの一切を投げ捨てる。
「ハイ」という言葉が本当に言えたら、
それによって当の本人はもとより、
周りの雰囲気までが変わりだす。
2011年5月2日月曜日
「理性の不完全性定理」
理性とか知性とかは耳障りがいい。
その耳障りの良さに人間は幻惑されてしまう。
しかし、理性より知性よりも強いのが感性だと思う。
考え方が人間を決めるのではなく、感じ方が人間を決めるのだと。
「理性の不完全性定理」1931年:クルト・ゲーデル
その耳障りの良さに人間は幻惑されてしまう。
しかし、理性より知性よりも強いのが感性だと思う。
考え方が人間を決めるのではなく、感じ方が人間を決めるのだと。
「理性の不完全性定理」1931年:クルト・ゲーデル
登録:
投稿 (Atom)