2012年2月29日水曜日

お天道様が決めなさる

こん世の中のことは、
みんなお天道様が決めなさる。

いらねえもんなんか、何もない。


蜩の記:葉室麟






今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年2月28日火曜日

時間

人生で一番足りないものは何だろうか。
を考えたら時間に到達する。
考える時間も欲しいし、時間さえあればやり直しが効きそうな気がする。

しかし、たっぷりの時間を手に入れ、
自分のやりたいように時間を使っていれば幸せだろうか?


たぶん、時間に制約があるから、大切さが際立つのだろう。
自分の大切な時間を犠牲にしてまで、何かに打ち込むから価値が生じる。
それが仕事だと思う。

それで残った大切な時間は、
人間として豊かになるために使えばいい。






今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年2月27日月曜日

ビンタ

「ビンタに少しでも意味があるとしたら、
 それは痛いってことだよ。
 理由があると、人は何かを考える。
 つまり、いいビンタには、考えさせるって力がある」

黒崎輝男


僕たちの幼少の頃~青春時代には、愛情に満ちた?ビンタが横行していた。
時代と共に、何時の間にか体罰と同等視され日常から消え去った。
「元気があれば、何でも出来る!」とアントニオ猪木さんが何とかビンタの権威を保ってくれてはいるが、喧嘩以外にビンタは御法度になってしまった。
そんな中での、流石創造集団の黒崎さんの言葉はインパクトあった。
これぞまさしく思考へのビンタだ。







今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年2月24日金曜日

一呼あれば一吸あり

一呼あれば一吸あり、十呼あれば十吸あり、
百呼あれば百吸あり、千呼あれば千吸あり、
万呼あれば万吸あり。
天地開けてより万代に至るも、呼吸は増減なし。
これ故に天道は自然なりという。
 
二宮尊徳






今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年2月23日木曜日

水の四徳

水有四徳  
沐浴群生 通流萬物仁也
揚淸激濁 蕩去滓穢義也
柔而難犯 弱而難勝勇也
道江疏河 悪盈流謙智也  


水に四徳(しとく)有(あ)り。
1の徳:「群生を沐浴し、万物に通流するは仁なり」
群生(ぐんじょう)を沐浴(もくよく)せしめ、萬物(ばんぶつ)に通流(つうる)するは仁(じん)也(なり)。

2の徳:「清を揚げ濁を激し、滓穢を蕩去するはこれ義なり」
淸(せい)を揚(あ)げ、濁(だく)を激(げき)し、滓穢(しわい)に蕩去(とうきょ)するは義(ぎ)也(なり)。

3の徳:「柔にして犯し難く、弱にして勝ち難きは勇なり」
柔(じゅう)にして犯(おか)し難(がた)く 弱(じゃく)にして勝(かち)難(がた)しは勇(ゆう)也(なり)。

4の徳:「江を導き川を疏し、盈を悪み謙を流すは智なり」
江(こう)を道(どう)とし、河(かわ)を疏(とお)し 盈(えい)を悪(にく)み、謙(けん)に流(なが)るるは智(ち)也(なり)



これは水の四徳である、と同時に人間の四徳でもある。







今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年2月22日水曜日

耳は遺伝的、目は後天的

人相の要素の中で一番大事なものは、耳目(じもく)と言って耳と目です。
耳は例外はあるにしても動かないのが普通で、遺伝性、先天性を物語るもの。
目は最も動くもので、これは後天性を表わす。

だから遺伝の良否は耳に現れ、学問修行といった後天的なものは目に現れる。
昔から子供の耳を終始もんでやると良いというのは本当で、耳を揉むと腎臓によい結果が出る。
しかも腎臓に直接関係するのは心臓であるから、耳を揉むと心臓が強くなる。





今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中

2012年2月21日火曜日

Adversity 逆境

Every calamity is a spur and valuable hint.
(Emerson:1803-1882)

人間にふりかかる苦難というものはすべて、人間の心を奮い立たせる拍車であり、また、いろいろなことを考え出させる貴重なヒントである。






今日の空(朝ブログ)
花珠パールネックレスー岩城真珠
花珠真珠;本日の逸品公開中