2009年2月28日土曜日

信用


不思議なことに、

自分はしゃべらないで

相手にしゃべらせていると、


信用されやすい。



2009年2月27日金曜日


汝が信、不及が故に今日葛藤す。



臨済録

(なんじがしん、ふぎゅうがゆえにこんにちかっとうす)

2009年2月25日水曜日

自信


自信とは自分を信じること。

すなわち、自分との約束を守れること。



他人との約束、例えば待ち合わせの時間に遅れたとします。
「電車が遅れて・・・・最近本当に列車事故が多いな・・・」と言い訳をする。
本当は出発時間が遅れたのですが、うそをついたのです。
他人はだませても自分は知っています。

人との約束を守るということは、

まさしく自分との約束を守ることに他ならない。


この約束を守ると他人から用いられるようになります。
「信用」です。
信用が増していくと、今度は頼られるようになります。
「信頼」です。


信頼を得るにはまず自分との約束を守ることから始まるのです。
自分で決め、
自分と約束し、
それを実行すると、
自分が自分を信用するようになります。

つまり「自信」を得ることが出来るのです。

2009年2月24日火曜日

自信


自信とは自分を信じること。

すなわち、自分との約束を守れること。


人間は約束を破ることにかけては天才だ。

早起き・宿題・ダイエット・禁煙・・・・・・・・・・

簡単に出来そうだと思ってたのに、気が付くと約束を破ってる。


今日からでも良い、自分との約束を守ってみよう。

自分で決断し、自分で守る、

それが自信に繋がる。

さらにそれを続け、やり通すと信念になる。


信念を持っている人のところには人が集まる。

「儲かる」とは、「信」を持っている人のところに「者」が集まることだからね。

2009年2月23日月曜日

後悔先に立たず


『後悔先に立たず』とは、

既にしてしまったことは、
後から悔いても、もう取り返しが付かない。

との意味だが、

後悔は、先(未来)に対しては、十分に役にたつ。

また、どうせ後悔するなら、

それを役に立たないものより、
役に立つものにしたほうが良い。

2009年2月22日日曜日

真面目さ



まじめさは振り返ると

  一つのわがままで・・・・



本木雅弘

(第32回日本アカデミー受賞コメント)

2009年2月21日土曜日

新しい視点


自分の視点の中にひとつ新しいものが加われば、

脳の中のパターン認識が飛躍的に増える...。


それをくりかえせば、

人の考え方というのは

驚くほどおもしろいものに発達する。