2011年6月10日金曜日

覚悟

よく言われる言葉だが、
「人が変わった感じがしますね。」って、
「思い」を「覚悟」に切り替えた時だと思う。

振り返れば、自分が大人になったなと思ったときも、
漠然とした思いを、覚悟にした時だった。

思い(想い)を形にするには、覚悟が必要だ。

2011年6月9日木曜日

目線

例えば子供目線といって、
安直な予断で大人が勝手に学びのレベルを下げたり、
俗っぽいものだけを与えていたのでは、
決して子供たちは鍛えられないし、磨かれもしない。

そんな発想から顧客目線を考えてみると、安易な提案は出来ない。

2011年6月8日水曜日

心を澄ます

心耳を澄まさなければ、
聞こえてこない世界がある。
見えてこない世界がある。

どんな素晴らしい出会いがあったとしても、
がさついた心では実を結ぶことなく素通りしてしまう。

時には足を止め、風の音を聞く。
そんなひと時を大事にしよう。


海からの贈り物ー岩城真珠

 本日の逸品真珠公開中

2011年6月7日火曜日

大きな壁にぶつかったときに、大切なことはただ一つ。
壁の前でちゃんとウロウロしていること。

ちゃんとウロウロしていれば、だいたい大丈夫。

2011年6月3日金曜日

変化対応能力

大会社だから大丈夫・強いというよりも、
その時代に変化、対応できる会社が生き残っていくのではないだろうか。

起業後の会社組織の存続数
 10年   100社中 6社
 20年  1000社中 3社
 30年 10000社中 2.5社

今は時代が激変している。
景気が悪い、地震のせいと言ってじっとしていては駄目。
その中でも如何に成長の芽を作るかがリーダーの責務。

2011年6月2日木曜日

組織と人

人が会社で働くのが30年から40年だとすると、
その分を保証出来るだけの専門知識というものはなかなかない。

だから我々は新しいことをドンドン取り込んで、
常に変わり続けていかないと行き場を失ってしまう。

どんな組織に於いても、
自分をひとつの商品だと考え、
自分自身をマーケッティングして、
自分のブランド作りをしていかなければならない。

2011年6月1日水曜日

問題の対処法

問題の対処の仕方には、
「解決」と「解消」がある。

もし、何でもかんでも無条件に肯定するなら、
問題はなかったことになる、即ち「解消」となる。
それに対して問題があると決めつけて行動を起こすことを「解決」という。

解消はある意味便利だが、後々大きな問題を引き寄せる場合がある。
組織で行動する際には、全員が「解決」の習慣を身につけるべきである。