2011年6月20日月曜日

他利自利

人間というものは、百年と生きられぬものだ。

そんな私たちの一生が、私たちの後に続く人々の一生を幸福にもするし、不幸にもする。

もっと働こう!

2011年6月17日金曜日

茶道

茶の第一煎は甘味を味わう。
第二煎で苦味を味わい、
第三煎では渋味を味わう。

よく、茶の世界を人生に例えるが、
人も甘い世界から社会の苦味を経験して人物が磨かれていく。
魅力とは渋みが出てきて初めて本物と言えると。

しかし、甘・苦・渋の三味は決して別のものではないと思う。
三味は一つに融け合っていて、甘味の中に苦味・渋味、
苦味・渋味の中に甘味がある。
甘味が苦味・渋味にならぬと、本当の甘味ではない。

甘いばかりの人生がないように、苦しいばかりの人生もない。
きついことを言われようが、ほんとに為になる言葉は苦言に含まれている。
甘言

は、我が身を滅ぼす。

2011年6月16日木曜日

想定外

専門家が「想定外」などと口にしてはならない。
なぜなら、想定しなかったこと自体が問題だから。
プロジェクトは最悪の危機に対する心構えがなければ、その存在の意義がない。

プロを称するならば、あらゆることに想定をしておかなければならない。

2011年6月15日水曜日

創造

「老人は朝が早い」という。
あれは嘘です!

誰だっていくつになろうとゆっくりと寝ていたい。
だが、安逸に眠りを貪って、人々の心に光を灯す仕事ができようか。

創造する人間は絶えず危機の中に身を置いていかなければならない。

2011年6月14日火曜日

進化

「この一年の僕は10代の時以来の練習量。
 かなりギターがうまくなりました。」

Char ロックギターリスト:同級生

55歳を過ぎてCharは、まだ練習するのか?と思ったが、
きっと今が一番ギターを弾いていて楽しいんだろうと思う。
彼も自分の成長を客観視できるようになったんだ。
私もまだまだ勉強したくて堪らない。

2011年6月13日月曜日

自分が変われば、周りが変わる

現実を受け入れ、愚痴らず、精いっぱい生きること。
そこから道は拓けていく。

2011年6月10日金曜日

覚悟

よく言われる言葉だが、
「人が変わった感じがしますね。」って、
「思い」を「覚悟」に切り替えた時だと思う。

振り返れば、自分が大人になったなと思ったときも、
漠然とした思いを、覚悟にした時だった。

思い(想い)を形にするには、覚悟が必要だ。

2011年6月9日木曜日

目線

例えば子供目線といって、
安直な予断で大人が勝手に学びのレベルを下げたり、
俗っぽいものだけを与えていたのでは、
決して子供たちは鍛えられないし、磨かれもしない。

そんな発想から顧客目線を考えてみると、安易な提案は出来ない。

2011年6月8日水曜日

心を澄ます

心耳を澄まさなければ、
聞こえてこない世界がある。
見えてこない世界がある。

どんな素晴らしい出会いがあったとしても、
がさついた心では実を結ぶことなく素通りしてしまう。

時には足を止め、風の音を聞く。
そんなひと時を大事にしよう。


海からの贈り物ー岩城真珠

 本日の逸品真珠公開中

2011年6月7日火曜日

大きな壁にぶつかったときに、大切なことはただ一つ。
壁の前でちゃんとウロウロしていること。

ちゃんとウロウロしていれば、だいたい大丈夫。

2011年6月3日金曜日

変化対応能力

大会社だから大丈夫・強いというよりも、
その時代に変化、対応できる会社が生き残っていくのではないだろうか。

起業後の会社組織の存続数
 10年   100社中 6社
 20年  1000社中 3社
 30年 10000社中 2.5社

今は時代が激変している。
景気が悪い、地震のせいと言ってじっとしていては駄目。
その中でも如何に成長の芽を作るかがリーダーの責務。

2011年6月2日木曜日

組織と人

人が会社で働くのが30年から40年だとすると、
その分を保証出来るだけの専門知識というものはなかなかない。

だから我々は新しいことをドンドン取り込んで、
常に変わり続けていかないと行き場を失ってしまう。

どんな組織に於いても、
自分をひとつの商品だと考え、
自分自身をマーケッティングして、
自分のブランド作りをしていかなければならない。

2011年6月1日水曜日

問題の対処法

問題の対処の仕方には、
「解決」と「解消」がある。

もし、何でもかんでも無条件に肯定するなら、
問題はなかったことになる、即ち「解消」となる。
それに対して問題があると決めつけて行動を起こすことを「解決」という。

解消はある意味便利だが、後々大きな問題を引き寄せる場合がある。
組織で行動する際には、全員が「解決」の習慣を身につけるべきである。